Talk:Wp/ain/Uykipenciya Mosem
Add topicUseful links
[edit source]- 日本語アイヌ語辞典
- Ainu-English Word List (⇒ original book :The Languages of Japan, Cambridge University Press, Masayoshi Shibatani, 1990, isbn: 978-0521369183)
- 国立アイヌ民族博物館アイヌ語アーカイブ
--カッパ鳥 (talk) 13:40, 23 June 2021 (UTC)
私は、此アイヌ語版の頁を作るに当って、訂正して呉れたり叱って呉れたりする人を茲で待ちます。
Im waiting for us from well be editing and more on people by this wikipedia ainu version
--Skalar nicol tiestar 13:22, 25 October 2008 (UTC)
Writing system
[edit source]I see that a lot of articles are written in KATAKANA, Cyrillic and another writing system.
Which one should be used as the "main" writing system? or how should i look at this?
--Masaru.wota 11:30, 20 November 2009 (UTC)
- Internet ka ta ku=nukar aynu itak poro serke Roma noka ani a=nuye wa an. Kusu teta ka Roma noka ani a=nuye yak pirka sekor ku=ramu. Anihiko (talk) 03:48, 15 January 2013 (UTC)
- I think there is a solution. We can make it multiscriptual since it can be automatically converted. See this.TNTErick (talk) 15:12, 5 April 2021 (UTC)
- It is an automatic translation. Thank you for your understanding.
- Originally, Ainu was a language without letters, but various records have been made by Japanese and Russians.
- Therefore, it is still recorded in three types of characters (kana, Latin alphabet, and Cyrillic).
- These three types of letters are not the main ones, and they are all used as much.
- Also, these characters can be mechanically and perfectly converted. BrassSnail (talk) 04:42, 1 April 2022 (UTC)
- 日本語
- 僕はラテン文字で書くべきだと思います。
- なぜなら、ラテン文字で書けば、アイヌ語を正確に表記できるし、ほかの文字に変換もできるからです。
- カタカナ(アコㇿイタㇰ方式)は、アイヌ語を正確に表記できていないので、機械的にほかの文字への変換ができないからです。
- English (Translated by Google Translate)
- I think it should be written in Latin characters.
- This is because if it is written in Latin characters, Ainu can be represented accurately and it can also be converted into other characters.
- Katakana (Akoritak method) cannot represent Ainu accurately, so it cannot be mechanically converted into other characters. トラネコマン (talk) 08:45, 13 October 2024 (UTC)
Greetings from Bavaria/Grüeß Got!
[edit source]I wish you the very best for your new Ainu Wikipedia. I have translated the Bible in Bavarian (Sturmibibl), resp. the Bavarian Book Language (Bairische Buechspraach). Be successful! Hellsepp --80.187.100.108 16:51, 5 December 2009 (UTC)
2012: new initiative - 新しい試み
[edit source]It has been a long time since this project was proposed, so I have renewed the proposal at m:Requests_for_new_languages/Wikipedia_Ainu_2#Discussion. I have also posted a request for support at ja:Wikipedia:Help_for_Non-Japanese_Speakers#アイヌウィキペディア - Ainu Wikipedia incubator? on Japanese Wiki, so hopefully that will bring in some more Japanese-English bilinguals to discuss, and figure out how best to engage the Ainu speakers. MatthewVanitas (talk) 21:18, 11 June 2012 (UTC)
- I plan in the next few days to message all the users at en:Category:User ain to see if they are able to help. MatthewVanitas (talk) 21:21, 11 June 2012 (UTC)
変種の利用の提案
[edit source]アイヌ語はできないので日本語を使わせていただきます。失礼いたしました。
このWikiでは、カナ表記とローマ字の二種類が規則的に転写できます。たとえば中国語やw:kkみたいに、ain-kana(アイヌ(カタカナ))とain-latn(アイヌ語(ラテン文字))に分けて、変種が選べるようになるのはどうですか?これにより、まったく同じ意味の二種類の表記がひとつにまとまって、より見やすくなると思います。
(English ver)
I can't speak Ainu, so I will use English to write this. Excuse me for this.
In this Wiki, katakana and romaji can be transcribed regularly. I hope you can make it like Chinese and Kazakh, make the language code into ain-kana (Ainu (katakana)) and ain-latn (Ainu (Latin)) and make the variant-function on. How about being able to choose by this? By doing this, two types of notations with exactly the same meaning will be combined into one, making it easier to see. --LaMagiaaa (talk) 11:48, 22 February 2021 (UTC)
- Yes, some language has Latin variants. Thingofme (talk) 10:59, 13 February 2022 (UTC)
- Agreed. I am working on a solution exactly for that, I have developed wikt:ja:モジュール:ain-kana-conv and ported it over into JavaScript at Aynuitak-Itokpa-Inuye Eutasare. To make it work for MediaWiki, maybe we need to port it over to PHP first (because Chinese are converted by this measure). I don't know how Kazakh language is converted.
- And since Latn is easy to convert to Kana and Cyrl with few exceptions compared to Kana and Cyrl to Latn. I suggest we use Latn as base writing language and automatically convert it to Kana or Cyrl. -Mkpoli (talk) 01:57, 13 September 2023 (UTC)
- Some progress: I am experimenting building such transliteration system in MediaWiki in Aynuwiki, a site I build for that exact purpose. I have ported the original system and published them collectively as
ainconv
. It includes a JavaScript module, a Rust crate and a Python package respectively. The next steps are to:- Implement the conversion logic in PHP based on the above
- Make an extension or directly incorporate conversion logic into the MediaWiki code base
- Find people to help with checking the language.
- Propose the transliteration to be added at MediaWiki.
- - Mkpoli (talk) 09:10, 9 March 2024 (UTC)
- Some more progress: I have successfully implemented the conversion system mainly as
AinConverter.php
(which means it directly replaces files in MediaWiki code base) and released as part of mkpoli/mediawiki-ainu-i18n. I also put a script to upload and replace the files automatically by FTP there for Aynuwiki. You can see the functionality in action on Aynuwiki by changing the preferred script on above at “Itakitokpa / イタキトㇰパ”. -- Mkpoli (talk) 05:02, 14 March 2024 (UTC)
- Some more progress: I have successfully implemented the conversion system mainly as
- Some progress: I am experimenting building such transliteration system in MediaWiki in Aynuwiki, a site I build for that exact purpose. I have ported the original system and published them collectively as
- 以上はMain Pageの内容を直接参照読み込みしています(
{{Talk:Wp/ain/Main Page}}
Mkpoli (talk) 07:14, 9 March 2024 (UTC)
ウィキペディアの名前について【シサㇺ イタㇵ/ Sisam itax/ Шишам итах】
[edit source]ウィキペディアの名前について、幾つか変更した点があります。以前の「ウィキペンチア」から「ヰキペンチヤ(ヰキぺ𛅧チヤ、ヰキペㇴチヤ)」へと変更しました。
1.「ウィ」→「ヰ」
ウィだと、wiと発音するのかuyと発音するのかが分かりません。また、アイヌ語ではwiもアなどと変わらず1つの独立した音と認識されるので、できるだけ1字で表す方がよいと思います。ただし、wiは少数の擬態語等にしか存在しないので、uyの方が適切かもしれません。皆さんはどう思われますか。
2.「ア」→「ヤ」
これは議論の余地がないと思います。イ段音の後に母音が続くときはその母音は大抵ヤ行音に変化しますし、ほかの言語でもこの部分をヤと読むものは多数あります(ロシア語、アラビア語、琉球語など)。
3.「𛅧」について
この文字は今はまだ豆腐だと思います(私の場合もそうです)が、実際には小書きのンです。こちらの方が、ンやㇴよりアイヌ語の感覚に近いと思います。メインページなので、ページ名を変更したときの影響はそれなりに大きいと思うため、文字化け解消の日が来ることを願い、この文字を使いました(意味・音は変わりません)。この文字を表示できるフォントがあれば、教えて頂ければ幸いです。
4.キリル文字表記
キリル文字表記はあまり使われてはいませんが、文字を覚えること自体は、それほど難しくありません。また、キリル文字を使う言語(のうち、現在多くのシステムで入力できるもの)で、アイヌ語に使うアルファベットを全て使っているのはウズベク語だけなので、キリル文字表記をするときは、ウズベク語(キリル)のキーボードを入れると入力しやすいです。
BrassSnail (talk) 15:02, 7 August 2022 (UTC)--BrassSnail (talk) 13:11, 20 August 2022 (UTC)一部訂正
- ↓これは、当時のアイヌ語版での名称のWikipenciaか、その前のWikipediaに対してのものだと思われます。これらよりは確かにアイヌ語的だと思われますが、ヤかアかについては、アイヌ語ではイ段音の後に続く母音はヤ行音に変化するのが普通ですし、ほかの言語版でもこの部分(Wikipedi“a”の部分)がヤの音(ya,jaなど)になっているものは多くあります。日本語版と英語版でたまたまどちらもアになっている、ぐらいの感覚だと(さすがに言い過ぎでしょうか)思います。
- 初めのwi,ui,uy(uj)は、どれが良いのか私にはわかりませんが、wiは特殊な単語(擬音語など)にのみ存在するそうです。uiはuyに変わると思うのですが...ただ、uyならuにアクセントが来、uiがそのままならiにアクセントが来ます。wiだとkiの部分がアクセントになります。wiもアイヌ語で発音しないことはないので、私はwiで良いと思います。 BrassSnail (talk) 18:16, 28 November 2022 (UTC)
- Japanese
- 僕は「Wikipencia」(カタカナ: ヰキペンチア)への変更を提案します。
- 1. 「Wi」は外来語にしか使われませんが、外来語用の音を含んでもいいと思います。
- 2. 発音は「ヤ」でも、表記が必ずしも発音に合わせる必要はありません。
- 3. 「𛅧」がフォントの問題で表示できません。
- 4. ラテン文字で書けばキリル文字にもカタカナにも変換できます。
- English (Translated by Google Translate)
- I suggest changing it to "Wikipencia" (Katakana: ヰキペンチア).
- 1. "Wi" is only used for foreign words, but I think it's okay to include sounds for foreign words.
- 2. Even if it's pronounced "ya", the spelling doesn't necessarily have to match the pronunciation.
- 3. "𛅧" can't be displayed due to a font problem.
- 4. If you write it in Latin characters, it can be converted to Cyrillic or Katakana. トラネコマン (talk) 09:23, 13 October 2024 (UTC)
- [アイヌ語研究者の丹菊逸治先生のこのツイート https://twitter.com/itangiku/status/909423927100715008]とぶら下がっているツイートよりウイキペンチア(uikipencia)またはウイキピンチアへの変更を提案します。--ハポニアラ (talk) 17
- 37, 1 October 2022 (UTC)
(シサㇺ イタㇵ) 検索方法について
[edit source]アイヌ語では、表記方法が統一されていないので、同じ音・意味でも様々な書き方のあるものがあります(ツ/トゥ/ツ゚/ト゚やチェ/セ゚、ヱ/ウェなど)。
これらの文字の表記が、ページや検索する人によって違っても、探したいページが正しく検索できるように、これらの文字を「大文字と小文字のような、どちらで入力されても検索結果に影響を与えないような関係」にすることはできるのでしょうか。 BrassSnail (talk) 11:27, 10 August 2022 (UTC)
- meta:Wikipedias_in_multiple_writing_systemsとあるように、中国語版ウィキペディアなどで複雑な変換など行われ実現されているようです。そのため、技術的には可能ですが、中国語話者に比べて、実装する人が圧倒的にいないのが問題ですが、私もなんとか実験しようとしております。-- Mkpoli (talk) 09:16, 9 March 2024 (UTC)
アシㇰネホッネㇷ゚ カスノ ネ/аши́кнэготнэп кашу́но нэ́/100記事突破
[edit source]ついに100記事を突破しました!
ですが、ほとんどが一行記事です。新規項目も少しづつしか増えていません。ウィキペディアに限らず、アイヌ語のできる人が少なすぎることが大きな原因だと思います。ウィキペディアよりも先に、単語の意味を調べることのできるウィクショナリーの充実を図った方がいいのかもしれません。 BrassSnail (talk) 18:34, 28 November 2022 (UTC)
iの点取り、アクセント記号⚱️追加について
[edit source]アクセント記号を見やすくするためにiを点無しに変え、アクセント記号を追加しました。間違っていれば訂正をお願いします(多分誤りがかなり多いです)。
BrassSnail (talk) 05:05, 21 February 2023 (UTC)
- BrassSnail様、点なしのiに関しては以下の理由により、あまり妥当ではないと思われます。
- アイヌ語ではトルコ語等のように i と ı の音声上の区別がありません
- アクセントを見やすくするための ı はどの言語においても前例がありません
- i と í の区別がある言語は兼ねてよりこのような表記が行われてきており、特に混淆すると思われておりません
- アイヌ語で i を ı と書く前例がなく、経済性な利点もありません
- 技術的に打つのが容易ではなく、特殊なキーボードを使わねばなりません
- スタイル的な区別は、セマンティック上異なる文字ではなく、フォントで行うべきです
- 電子処理の際、普通の i と同様に検索するようにできていないため、検索漏れが発生します
- ı はフォントに含まれないことが多く、その場合、フォールバックして統一した見た目が失われます。
- などにより、戻したほうが合意を取れやすいと思っております。
- いきなり恐縮ですが、アイヌ語の現代化を推進するために、現在ここへの編集を呼びかけようと思っているところです。その前提として、できるだけ合意を集めて十分に議論し、アイヌ語の現代化、並びに学術界や教育界が渋っていたスタンダードの作成を目標に動いております。よって、あまりデファクト・スタンダードと離れてしまうと、人を集めにくいのではないかと愚考しております。何卒ご一考のほど宜しくお願い申し上げます。 --Mkpoli (talk) 01:46, 13 September 2023 (UTC)
- ありがとうございます。今一度考え直してみると、i を点無しにした利点はあまりなく、右に述べられた理由の通り、寧ろ混乱を招くだけでしょう。勝手に此の等なことをし、申し訳ありません。元の i に戻します。
- その後に仰ったアイヌ語の『標準化』について、私の拙い考えを述べさせていただきます。アイヌ語に現代生活に必要な語彙が増えるのは非常に喜ばしい事ですが、そのような取り組みをウィキペディアで行うことには賛成できません。固より言葉というものは、例え文章語であっても、ある権威ある機関が標準を作るようなものではなく、多くの人々の間で、様々な所で、時間を掛けて美しく洗練されてゆくものであるはずです。ここは其の様な場所に相応しいでしょうか。ウィキペディアは百科事典を作る取り組みです。百科事典は事物を、説明するためのものです。その言語の世界を記述しようとするものです。何らの創作をもする場所ではありません。新しい語も語法も、それが言語内で既に受け容れられたものでなければ、使うべきではないのです。
- インターネット上であっても、其の様な場に適したところは幾つもあるでしょう。ヰキメディア・プロジェクトの中にも、適した場所が他にあるはずです。ただ、言語を変えてゆくのは、ウィキペディアではないのです。 BrassSnail (talk) 15:57, 15 September 2023 (UTC)
- 勿論、編集してくださる方が増えるのは誠に有り難いです。 BrassSnail (talk) 11:06, 24 September 2023 (UTC)
- Mkpoli様、申し訳ございません。一度に複数のことについて述べたために訳の分からぬ文章になってしまいました。話題ごとに場所を分けて書くべきでした。 BrassSnail (talk) 14:00, 3 November 2023 (UTC)
- BrassSnail 様、ご決断ありがとうございました。なかなか現実生活で忙しく、返信を失念しておりました。概ねご意見には賛同しておりますが、そもそもやらないと始まらないとは思っております。また、おっしゃるとおり「言語を変えてゆくこと」がウィキペディアで行うべきではないのであれば、ご自身がなさった i の点以外の独自表記も相応しくないのではないかと存じます。例えば、-n の表記は、もっとも一般的なものは「ン」であり、「ヰ」の表記も「ウィ」であったりします。もし、すでにあるものを尊重するのであれば、そもそも最も一般に使われている表記法を使わなければなりません。私個人的にはむしろアイヌ語をアイヌ語たらしめる言語特徴を尊重し、よりアイヌ語の音韻を表現できるような表記法(例えば ィ など)を好みますが、ウィキペディアやウィクショナリーなどにおいては基本的に述而不作(すでにあるものをまとめるだけで新たに独自研究や案を開発しない)という方針を取っております。表記法もあくまで言語の一部であるのであれば、より一般的な表記に改めたほうが益になるかもしれません。- Mkpoli (talk) 08:45, 9 March 2024 (UTC)
- 私は理想を語りながら自分ではそれに違うことをするような愚か者です。申し訳ありませんでした。
- 確かに、私はここでアイヌ語の表記において一般的ではないものを多く使っています。ただし、iの点を除いてその多くは既に表記の例があるもので、完全な独自表記ではありません。私がこのような表記を用いるのは、現状で一般的である表記を軽んじ私の用いる表記を統一して使わせよう、という思いからではなく、誤解を生まない範囲においては各人が適していると考える表記を選んで使うのが(私の個人的な感情ですが)より良いと考えているからです。(iの点を取るという、これまでに行われてこなかった珍奇な表記を行ったのは自分勝手で大変申し訳のないことです。改めてお詫びいたします。)そして他に編集者が殆んどいなかったため、私の行う以外の表記があまり見られないのだと思います。とはいえ以前は他の方の書いた文章にもこのような改変を行っていたことがあるため、やはりこの限りで済まされる所業ではありません。これからこのような事はせぬ様に致します。
- 中国語や日本語、アラビア語のような、文字を持って久しく、書が文化の一部となって長い言語であれば、何の疑いなく「表記法も言語の一部である」と言えますが、アイヌ語においては話者自身による文字筆記の歴史が浅く、その担い手も時代を通じてそう多くないので、表記法が言語の一部になり切っているとは言えないと感じます。それ以前に、今アイヌ語では‘現在最も一般的な表記’(アコㇿイタㇰ式)が全ての場で使われている訳ではなく、様々な表記者の考えによって時に「変種」表記がなされており、とても統一表記があるとは言えない状況です。文字による表記の成熟していない現在のアイヌ語においては、アコㇿイタㇰ式に統一することも、言語を変えてゆくことにあたるのではないかと思う次第です。
- 或いは、何も出来ないのに偉そうなことですが、今作って下さっている変換器で若し時間と労力が許すなら、片仮名変換を一通りではなく表記揺れのある音(tu,n,ye,cVなど)を個人の好みでカスタマイズして表示し替える事ができるようにしていただければ、いづれの表記を好む人にとっても使い易いものに成るように感じます。 BrassSnail (talk) 13:28, 17 March 2024 (UTC)
- BrassSnail 様、早速ご返信いただきありがとうございます。なるほど、そういう意味の上で仰っていたことは理解できました。私も個人的な感情でも、理想的にも、実践的にも、アコㇿ・イタㇰ式やその変種に一概に変えることは、望ましくないと考えております。しかし、おっしゃるとおり現状、アイヌ語を書く、ということの担い手がそもそも少ないことを鑑みても、文字の表記や文章化が成熟するには道程が長く、しばらく統一することは叶わないでしょう。
- ただ、百科事典を書く際には、一定のスタイルが確立されていなければそもそも読めるものにはならないのかとは愚考しております。現状ここWp/ainでは様々な表記やスタイルが乱立し、点なしの i や j、ヤ行音を j で書くこと、小さい「ン」を用いること、wiを用いることなど多くの前例なきあるいは極めて稀なものであったり、かつて行われてきている表記であってもその組み合わせが稀であったり、世間一般とかなり離れていること自体は紛れもない事実かと存じます。また、複数の表記が同時にあったり、ウィキペディアの体裁になっていない記事が多かったり、全くアイヌと関係がない半ば独自研究の記事があったり、中々見やすい・参加しやすいとは言えないのが現状です。まあ、ウィキなので修正していけばいいわけですが、ウィキペディアンから見ても傍から見てもここに手を入れるのにはかなりハードルが高いように思われます。
- そもそも、現状アイヌ語はまだメディアウィキのプロジェクトになれるほど、言語復興運動が充分に行われてきておらず、教育や宣伝が限られている状況にはあるものの、近年ではさまざまな提言や試みが行われ、また最新のテクノロジーによる問題解決も見えてきており、関心を持ってくださる方も増えており、かなり先が明るく感じました。私が独自にAynuwikiや関連プロジェクトの創設に関わったのも、そういった現状を踏まえた上で、メディアウィキでのコミュニケーション・コスト、合意形成の難しさや実験的な動きにくさを考えた上で、身軽に実践してみたところにございます。また、同じCC BY-SAにて許可しているため、移行などもやりやすいでしょう。
- しかし実際にやってみたところ、やはりここ同様に人手不足や知名度の問題があり、難航しているのは事実である。特にアイヌ民族の参加が懸念されています(スコットランド語ウィキペディアの前轍を踏まないためにも)。知名度を上げるには、一番理想なのがアイヌ語版Wikipediaが出ることであろう。そうするとメディアが取り上げてくれるので、一般ユーザーの参加も見込めるかもしれないが、しかし、そうするためにまず書き手がいなければならないという袋小路に陥っております。外部でコツコツ活動していかなければならないようです。
- 変換システムの件についてですが、カスタマイズできるようにするつもりです。実際にPython版では一部のカスタマイズが既に可能になっており、他の言語版にもアップデートして行く予定です。MediaWikiの実装でガジェット設定による変換バリエーションは、まだ可能かどうか試していないのでわかりませんが、どうにかなるでしょう。また、カスタマイズ化の準備として今までの表記史をまとめようとしております。- Mkpoli (talk) 14:55, 17 March 2024 (UTC)
- BrassSnail 様、ご決断ありがとうございました。なかなか現実生活で忙しく、返信を失念しておりました。概ねご意見には賛同しておりますが、そもそもやらないと始まらないとは思っております。また、おっしゃるとおり「言語を変えてゆくこと」がウィキペディアで行うべきではないのであれば、ご自身がなさった i の点以外の独自表記も相応しくないのではないかと存じます。例えば、-n の表記は、もっとも一般的なものは「ン」であり、「ヰ」の表記も「ウィ」であったりします。もし、すでにあるものを尊重するのであれば、そもそも最も一般に使われている表記法を使わなければなりません。私個人的にはむしろアイヌ語をアイヌ語たらしめる言語特徴を尊重し、よりアイヌ語の音韻を表現できるような表記法(例えば ィ など)を好みますが、ウィキペディアやウィクショナリーなどにおいては基本的に述而不作(すでにあるものをまとめるだけで新たに独自研究や案を開発しない)という方針を取っております。表記法もあくまで言語の一部であるのであれば、より一般的な表記に改めたほうが益になるかもしれません。- Mkpoli (talk) 08:45, 9 March 2024 (UTC)
- Mkpoli様、申し訳ございません。一度に複数のことについて述べたために訳の分からぬ文章になってしまいました。話題ごとに場所を分けて書くべきでした。 BrassSnail (talk) 14:00, 3 November 2023 (UTC)
MediaWikiのアイヌ語ローカライズについて
[edit source]- Ainu Localization
- Aynu itak tupte
MediaWikiのアイヌ語へのUI翻訳に関しましては、私が独自にGithubのmkpoli/mediawiki-ainu-i18nにて行っております。現時点は翻訳者が私一人ですが、すでに約30%訳せており、単語に関しては恐らくもっと訳されています。しかし、一人でやるのは、時間的にも体力的にも限界がありますし、より多くの人に関わってもらったほうがより正確な訳ができるので、翻訳の参加をお待ちしております!
なぜ公式のtranslatewikiを使わないかと言いますと、現時点ではアイヌ語がオンにされておりません。その理由に関しては、こちらの議論をご参照すればお分かり頂けるとは思いますが、十分の語学力を持つ翻訳者がいないことや、専門家による検証の失敗などが理由となっているようです。2024年3月になって現状が変わったかというとそうはなっておらず、やはり人手不足が明らかです。私一人が翻訳者になったとしても、すべてを翻訳できませんし、おそらく今申請したとしても認可されるのは難しいでしょう。だから、とりあえず独自に翻訳をして、ある程度現状を改善し翻訳できる雰囲気を醸成してから、translatewikiやMediaWikiに働きかけようと考えております。
実際にここWikipedia Incubatorでも記事の作成などが行われておりますが、やはりアイヌ語が標準化されておらず、表記体系も複数あること、ここではなかなか合意形成に時間がかかること、容易にMain_Page#変種の利用の提案で申し上げたような実験が行えないことなどから、とりあえずAynuwikiという独自MediaWikiサイトを立てて、る程度決まったスタイルで試行的百科事典を執筆を試みているところです。同じくCC BY-SAを使っていることや標準的な機能・拡張を利用することで、将来的な移行も容易くなっております。
今Aynuwikiで実際に設定からアイヌ語のUIを選択できるようになっており、ローマ字やカタカナ表記どっちも選べるようになっており、翻訳されたWikipediaのイメージを先行にご覧いただけます。翻訳自体は日本語に基づいているため、未訳の部分は日本語になっています。また、本文に関しては現在ローマ字のみになっておりますが、ZhConversion.php
のようなシステムをPHPで実装することを目指しております。
See English version of this message |
Regarding the UI translation of MediaWiki into Ainu, I have been independently working on it at mkpoli/mediawiki-ainu-i18n on Github. At the moment, I am the only translator and have translated about 30% of the content, and probably more in terms of vocabulary. However, doing this alone is physically and temporally limited, and involving more people would result in more accurate translations, so I am looking forward to others joining the translation effort! The reason why I am not using translatewiki.net, the official platform for translation, is that Ainu is not currently enabled there. You may understand the reason by referring to translatewiki:Support/Archive/2023/08#Request_for_add_Ainu_language this discussion, but it seems to be due to the lack of translators with sufficient linguistic skills and failures in expert verification. As of March 2024, the situation has not changed, and the shortage of manpower is evident. Even if I become the sole translator, I cannot translate everything, and it is likely difficult to get approved if applied now. Therefore, I plan to first work on translations independently to somewhat improve the current situation and create an atmosphere conducive to translation before approaching translatewiki or MediaWiki. Here at Wikipedia Incubator, attempts are being made to create articles, but the Ainu language is not standardized, there are multiple writing systems, it takes time to reach a consensus here, and experiments like those I proposed in Main_Page#変種の利用の提案 cannot be easily conducted. For now, I have set up a custom MediaWiki site called Aynuwiki and am trying to conduct encyclopedia writing in a somewhat standardized style. Using CC BY-SA and standard features/extensions makes future transitions to Wikipedia easier. Currently, at Aynuwiki, you can select the Ainu UI, choosing between Latin or Katakana scripts so that you can get an impression of how Wikipedia's interface could be translated. The translation is based on Japanese, so untranslated parts are in Japanese. For the text, it is currently only in Latin alphabets, but I aim to implement a system similar to |
- Mkpoli (talk) 09:44, 9 March 2024 (UTC)
- Irankarapte-e pirka wa pirka ne-e I understand all Ku=opishta eramuan ne I have been working on Ku=ramma kanna nepki an 1991pa Ainu itak uko iso itak uwetore upush kar in-kar siisam Ainu upush =index so=page ipiski= number original book= te-e-ta kanazawa wa kotora Meiji 1898 pa kambi p kampi no kampi so sos, tane 2015 pa Ninjal https://ainu.ninjal.ac.jp/topic/dictionary/jp/
- Ku=okere aekap na usa Sisham 3 itak Ainu1 itak moysut-u itak ikkewe kar Ainu1 Sisham3 itak Ainu1 itak us-a-us-ak ka kor us-i kor sir=an wa uhewpa an ashkanna kar-ar-hew-ke naa hew-para e p ne Ku=eappe ne Ku=katakana ikiri p nu-ye-p somo ne Ko-pan wa Ku=an-i Ainu-itak ramma Ku=eappe ,itak tu-p te tu-n-ci kar a Ainu itak iOS X predictive tekst an nu-ye-kar an wa Siri Robot AI tuncikar in-kar
- iOS X Ainu itak tu itak pishte wa Siisham itak Gui ramma kar in-kar ne cha-koko ishkomewe ruwe tap ne wa,Wiki Ainu computer gengo yogo itak kar in-kar montapi oripah no nispMK poli ne aki ro ro arikiki ne iyayrayokere
- Gelasino sekor o tane `また、私は、アイヌ語を広く知ってもらう(たくさん聞いて、見てもらう)ために、色々なことをアイヌ語で表現すべき(話したり、書いたりしたらよい)と思ってます。
- orowano aynu itak poronno a=nure wa a=nukare kusu usa okay pe aynu itak ani a=ye ka ki a=nuye ka ki yak pirka kuni ku=ramu .
- そのため、色々な文書をアイヌ語で書いたり(アイヌ語訳も)したいと思ってます。
- kusu usa kanpisos aynu itak ani ku=nuye ka ki rusuy .'
- sekor an be iinaa ne sekor ku=yaynu. Uwiqinoqa (talk) 04:17, 7 October 2024 (UTC)
すべての記事をローマ字で書くべき/All articles should be written in Roman letters.
[edit source]Japanese
僕はアイヌ語版ウィキペディアのすべての記事をローマ字で書くべきだと思います。 なぜなら、ローマ字で書けば、カタカナ、キリル文字など、ほかの文字に変換できるからです。 ウィクショナリーでも、アイヌ語の単語はローマ字で書かれています。 既存のローマ字以外で書かれている記事は転送記事にして、ローマ字で書かれている記事を新たに作成するべきです。 そして、ローマ字で書いてくださいというルールを作れば、執筆する人もローマ字で書けばいいとわかります。
English (Translated by Google Translate)
I think all articles on the Ainu Wikipedia should be written in Roman letters. That's because if they're written in Roman letters, they can be converted into other characters, such as katakana or Cyrillic. Even on Wiktionary, Ainu words are written in Roman letters. Existing articles written in a language other than Roman letters should be made into forward articles, and new articles written in Roman letters should be created. Then, if we make a rule that articles must be written in Roman letters, writers will know to write in Roman letters. トラネコマン (talk) 05:24, 15 October 2024 (UTC)
- こんにちは。トラネコマンさん初めまして。
- 単刀直入に申し上げると、現在のような編集は現時点では反対です。
- なぜならWikipedia:合意形成にあるような合意形成には至っていないためです。また、このウィキプロジェクトは、あまり認めたくないのですが、過疎のような状態になっているために、到底7日間で合意の形成に至れると考えることは難しいでしょう。直ちに編集を差し戻すことを求めます。
- 森の音 (talk) 08:35, 19 October 2024 (UTC)
- 私もここまで大規模なものは合意が取れてからでなければならないと思います。また、アイヌ語を話すローマ字の読めない人は少なからずいるので、自動変換器の無い儘にローマ字単独表記にするメリットは無いと考えます。 BrassSnail (talk) 07:53, 20 October 2024 (UTC)
- 森の音さん、初めまして。
- 僕はアイヌ語版ウィキペディアのほかの利用者と話したいと思っていました。
- 話はわかりました。差し戻します。
- その代わり、森の音さんのアイヌ語版ウィキペディアの理想の姿を教えてください。
- 僕は現在の表記が統一されていない無秩序な状態は良くないと思います。
- 僕の理想は記事をローマ字で書いて、中国語版、セルビア語版ウィキペディアにあるような文字の切り替え機能でカタカナやキリル文字に変換できる形ですが、現時点でそれができないのなら、ローマ字、カタカナ、キリル文字を併記する形です。
- 誰かがローマ字、カタカナ、キリル文字のいずれかで書いたら、ほかの誰かが残りの2つの文字を追記すればいいと思います。 トラネコマン (talk) 14:50, 20 October 2024 (UTC)
- 返信ありがとうございます。
- 現在のヰキペ𛅧チヤ(アイヌ語版Wikipedia試験版)ではほとんどの記事において、複数の文字での表記が併記されています。私はカタカナ表記を使用していたのですが、文字の切り替え機能というものにとても興味があります。しかし、現在そのようなものがないのならば、記事の大きさが不必要に大きくなってしまう複数の文字での表記は見やすさの観点からも反対させていただきます。
- 私の現在できる形での理想形は、カタカナ単独での表記です。(変換器というものが実現すればそれが一番ですが。)
- 理由は、
- 現在多くのアイヌ(語)関連の施設などで用いられている表記であるため(特にキリル文字はほとんど使われていない)
- 現在ご存命のアイヌの方々や、学習者(とくに初学者)などの中にはローマ字表記(キリル文字表記はなおさら)に忌避感や抵抗感を持つ方が少ないこと(アイヌ語が使われる、学ばれる地域はほとんど日本であることは否定しがたい)
- などがあります。
- 追伸
- 差し戻しありがとうございます。 森の音 (talk) 03:29, 21 October 2024 (UTC)
- こちらこそ返信ありがとうございます。
- わかりました、カタカナ表記がメインなのが理想なんですね。
- では、こういうのはどうでしょう?
- 記事をカタカナで書く
- トップページに文字を変換するブックマークレット(ブックマークから実行するスクリプト)を用意する
- ローマ字、キリル文字派の利用者にブックマークレットをブックマークに登録してもらい、記事を見るときにブックマークレットを実行してもらう
- こうすれば、最初はカタカナで記事が表示されて、ウィキに変換器がなくても、ブックマークレットの実行でローマ字、キリル文字などに変換できるようになります。
- 話は変わりますが、トップページの「ヰキペ𛅧チヤ セㇺ」というタイトルは、Wikipedia:記事名の付け方に反していると思われます。なぜなら、「𛅧」はUnicodeの基本多言語面外に配置されている文字だからです。僕は直ちに変更するべきではないかと思います。 トラネコマン (talk) 07:11, 21 October 2024 (UTC)
- もうすでに多くの記事を改定していただいたところなのにすみません。返信が遅れました。
- 私にはブックマークレットというものがよくわかっていないのですが、そのまま併記する方法以外で複数の書き方を表示する方法があるのならば、ローマ字のままでも大丈夫です。私は技術的な方面は疎いのでお任せします。
- トップページの件については同意です。
- 森の音 (talk) 02:30, 22 October 2024 (UTC)
- いえ、時間はたっぷりあるので大丈夫です。
- あ、ローマ字のままでも大丈夫ですか。ありがとうございます。
- 僕がローマ字で書くべきだと思った理由はほかに、ほかのアイヌ語に関するWikiなどではローマ字がメインのところが多いから、整合性を取ろうと思ったからです。
- アイヌ語版ウィキペディアに変換器が用意されていなくても、自前の変換器で変換する方法(ブックマークレット、ユーザースクリプト)をQiitaにまとめました。
- 見ている間だけホームページを書き換える方法【ブックマークレット】【拡張機能】 #JavaScript - Qiita
- エレクㇱという記事にカタカナ、ローマ字、キリル文字が併記されているので、まずはエレクㇱという記事で試してみてください。
- このブックマークレット、ユーザースクリプトをトップページに書いておけば、アイヌ語版ウィキペディアを見たカタカナ派、キリル文字派の人がこれらを登録することで、ローマ字がカタカナ、キリル文字に変換されるので、納得してもらえるんじゃないかなと思いました。
- それから、アイヌ語の入力の補助ツールを作りました。ローマ字、カタカナ、キリル文字の変換ができます。
- アイヌ語の表記変換
- カタカナ派の人にまずはカタカナで書いて、このツールでローマ字に変換して記事に貼り付けてもらおうという考えから作りました。
- ローマ字からカタカナには正確に変換できるので、カタカナ派の人が書こうとした内容が破綻することはないはずです。
- あと、トップページのタイトルは何がいいと思いますか?僕は「Wikipencia」「ヰキペンチア」がいいと思います。ほかにアイヌ研究者の先生は「Uikipencia」「ウイキペンチア」と言っているようです。
- 最後に、もしよろしければ、森の音さんもアイヌ語サーバーに入ってみてはどうでしょうか?アイヌ語サーバーの話題を追加したので、そこから入れます。 トラネコマン (talk) 19:21, 22 October 2024 (UTC)
- Greasy Fork使ってみたのですが、一時的またはそうでなくスクリプト(よくわからないです)を削除、無効化する方法を教えていただけると幸いです。 森の音 (talk) 12:04, 23 October 2024 (UTC)
- ユーザースクリプトを削除、無効化する方法ですか?
- 無効化するには、右上のTampermonkeyのアイコン(ピン止めされていなければパズルのピースのアイコンをクリックしてTampermonkey)をクリックすると、現在見ているサイトで実行されるスクリプトの一覧が出てくるので、左にあるスイッチをオフにすれば無効化できます。
- 削除するには、Tampermonkeyのダッシュボードを開き、インストール済みUserScriptの一覧の一番右にあるゴミ箱のアイコンをクリックすれば削除できます。 トラネコマン (talk) 12:12, 23 October 2024 (UTC)
- ありがとうございます。助かりました。 森の音 (talk) 12:34, 23 October 2024 (UTC)
- Greasy Fork使ってみたのですが、一時的またはそうでなくスクリプト(よくわからないです)を削除、無効化する方法を教えていただけると幸いです。 森の音 (talk) 12:04, 23 October 2024 (UTC)
アイヌ語サーバー
[edit source]ここ「アイヌ語版ウィキペディア」に来たということは、アイヌ語に興味があるということですよね。
アイヌ語に少しでも興味があれば、「アイヌ語サーバー」に入ってみてはいかがでしょうか?
Join the アイヌ語サーバー Discord Server!
このサーバーは、アイヌ語に関する活動を行っている人のためのサーバーです。 アイヌ語について勉強したり助け合ったりして、アイヌ語界隈をでも盛り上げようとしています。
Discordのアカウントがあればすぐに入れますし、なくても簡単に作ることができるので問題ないです。 トラネコマン (talk) 19:14, 22 October 2024 (UTC)
トップページの改定
[edit source]1. 表記の統一
[edit source]現時点ではカタカナ、キリル文字、ローマ字が併記されており、見栄えが悪いので、どれか1つに統一します。
すでにローマ字からカタカナ、キリル文字に変換するスクリプトを用意したので、ローマ字に統一するのがいいと思います。
カタカナに統一することもできますが、その場合、カタカナで曖昧な音「イ(i|y)、ウ(u|w)、ン(n|m)、ッ(t|子音の連続)」とカタカナで失われる記号「=、-」の目印(spanタグなど)がないと正確に変換できなくなります。
2. タイトル
[edit source]現時点での「ヰキペ𛅧チヤ セㇺ」というタイトルはWikipedia:記事名の付け方に反しており、「𛅧」が表示されないので、変更します。個人的には「Wikipencia」がいいと思います。(理由は上の「ウィキペディアの名前について」に書きました)または、アイヌ語研究者の先生が言っていた「Uikipencia」がいいと思います。
3. 旗の変更
[edit source]現在トップページにある旗はビッキ文様であり、アイヌの伝統的なモチーフではないので、変更または削除します。 Ainu flag
4. リンク、コミュニティ
[edit source]アイヌ語に関するサイトや他のWiki、コミュニティ(アイヌ語サーバーなど)へのリンクを集め、リンク集を新設します。 トラネコマン (talk) 12:04, 23 October 2024 (UTC)
- タイトルは、アイヌ語研究者の丹菊逸治先生がツイートした「Uikipencia」にしようと思います。
- 理由は、アイヌ語にある音だけで構成されていて、アイヌ語らしいからです。
- 「Wikipencia」を考えていたけど、「Wi」は外来語にしか使わないし、外来語を持ち出すとアイヌ語らしさが失われるし、それならそのまま「Wikipedia」でもいいだろという考えに至りました。 トラネコマン (talk) 08:20, 24 October 2024 (UTC)
- トラネコマンさんの仰っていることは良く分かりますが、些細なところで幾つか疑問点があります。
- 2.について、𛅧がほとんどの環境で文字化けすることは承知しており、変更されたのは構わないと思います。ただ、それとはあまり関係無いことですが一応言っておくと、記事名の付け方の記事はあくまで日本語版のガイドラインであり、アイヌ語版に適用されるものではありません。アイヌ語版のガイドラインが未だ無いので仕方ない部分もありますが。
- また、Uikipenciaですが、個人的にはそうするなら(英語などでWiの部分は一音節であるし、発音のしやすさも)UykipenciaかUykipenciyaにする方が良いと思います。 BrassSnail (talk) 13:19, 27 October 2024 (UTC)
- なるほど、わかりました。
- アイヌ語版ガイドライン、誰か作ってくれればいいのですが、作るとしたら大規模なものになりそうなので、大変そうですよね…
- 「Uikipencia」からより発音しやすいものに変更するかをアイヌ語サーバーでアンケートを取ってみます。 トラネコマン (talk) 14:21, 27 October 2024 (UTC)
- アンケートを取った結果、「Uykipenciya」が勝ったので、「Uykipenciya」に決定しました。
- BrassSnailさんの言う通り、発音しやすい方が良いということが分かりました。 トラネコマン (talk) 14:28, 28 October 2024 (UTC)
- (補足)これは外部のコミュニティであるDiscord内のあるサーバーでの投票の結果によるものです。現在此処の参加者が少なすぎるために外部で行われたのが仕方ない部分もありますが、そちらでの投票総数もそれほど多くはなく、ウィキペディアでの正式な議論でもないので確定事項ではありません。 BrassSnail (talk) 13:50, 2 November 2024 (UTC)
ブックマークレットについて
[edit source]ブックマークレットの説明をメインページに書くのは見栄が悪いです。 BrassSnail (talk) 01:41, 30 October 2024 (UTC)
- 確かにブックマークレットをメインページに長々と書くのは僕も見栄えが悪いとは思っていました。
- どうしましょう?ブックマークレットを載せているページへのリンクを強調して、ブックマークレットそのものはメインページから削除しましょうか? トラネコマン (talk) 08:54, 30 October 2024 (UTC)
- それが良いでしょうね。それとリンク集も移動したほうが良いように思います。 BrassSnail (talk) 13:45, 2 November 2024 (UTC)
- ブックマークレットとリンク集がikasuyページに移動したことで、メインページの見栄えはよくなりました。
- ですが、メインページに貼られたikasuyページへのリンクですが、非アイヌ語話者が見ても、ikasuyの意味が助けだとわからない可能性があるので、例えば
- ikasuy | 助け | помощь | Help
- のようにするのはどうでしょう? トラネコマン (talk) 08:50, 7 November 2024 (UTC)
- どうでしょう。アイヌ語版ウィキペディアは当然、(理念的には)基本的にアイヌ語話者の利用を想定しているので、そこまで非アイヌ語話者に気を遣う必要は無いと思います。
- 勿論非アイヌ語話者への助けは必要ですが、それはこのページ(イカスィ)ではなく別のページに置いたほうが良いと思います。このページはウィキペディアそのもの(操作方法やウィキペディアとは何かなど)に関するものを意図して作ったものであり、非アイヌ語話者へのヘルプと同じページに纏めると複雑になります。
- 現在は日本語話者向けのものが既にありますが、非アイヌ語話者向けの総合ページが必要でしょうか。 BrassSnail (talk) 14:57, 9 November 2024 (UTC)
- アイヌ語版ウィキペディアはアイヌ語話者の利用を想定しているとはいえ、現時点では非アイヌ語話者の利用者が多いと思うので、非アイヌ語話者向けのページがあったほうがいいかもしれませんね。 トラネコマン (talk) 09:42, 10 November 2024 (UTC)
- すでに返信を頂いた後で申し訳ないのですが、
- このページ(Wikipedia:ikasuy)は(このあとどう運用するかはさて措いて)既にアイヌ語話者である人に向けてウィキペディアの使い方などを説明するために作ったページなので、(とりあえず日本語で書かれてはいますがいづれはアイヌ語に直すこのページは)アイヌ語を知らない人にはあまり役立たない上に、非アイヌ語話者への助けという項目も別にある中で、ここにアイヌ語以外の言語で誘導までもを付ける必要は無いだろう、また現在そこから辿れるリンクには日本語話者向けの解説などの総合ページがあるが、他の言語での解説ページ、またはそれらをまとめて非アイヌ語話者全体に向けた情報をまとめたページが必要であるか、という意味のことを伝えようとしていました。誤解を招いたり、気を悪くされたりしたのなら申し訳ありません。 BrassSnail (talk) 10:57, 11 November 2024 (UTC)
- いえ、別に気を悪くしたりはしていないです。
- ikasuyとは別に日本語話者向けのページなどもあればいいかなと思います。 トラネコマン (talk) 14:32, 11 November 2024 (UTC)
- 日本語話者向けのページは既にあります。 BrassSnail (talk) 11:11, 12 November 2024 (UTC)
- それが良いでしょうね。それとリンク集も移動したほうが良いように思います。 BrassSnail (talk) 13:45, 2 November 2024 (UTC)
曜日テンプレートについて
[edit source]メインページにある日付の「Template:Wp/ain/CURRENTDAYNAME-JST、SAKT」という部分には、アイヌ語の曜日の名前が入るんですが、アイヌ語の曜日の名前に正式なものがありません。
しかし、いつまでもテンプレートがなく、赤い文字でテンプレートの名前が表示されるのはかっこ悪いと思います。
そこで、日本語の曜日の名前を訳したもの+to「tokapcupto、kunnecupto、apeto、wakkato、cikunito、kaneto、toyto」がいいと思います。
すでに曜日の記事はこれらの名前で書いてあります。
言葉系VTuberのはちあさんにもアイヌ語の曜日の名前はどう決めるか聞いたら、同じ意見でした。
https://x.com/hachia_go/status/1856207956980969800
もちろん慌てて決める必要はないと思いますが、いつでも変更できるので、とりあえず曜日を表示できるようにするのがいいと思うので、作ることにします。
あとSAKTの方は樺太アイヌ語の名前にしました。樺太アイヌ語の単語リスト https://www.ff-ainu.or.jp/web/potal_site/files/karahuto_tango.pdf やここ https://itah.aynu.org/ja を参考にしましたが、自信はないので、樺太アイヌ語がわかる人がいましたら、確認お願いします。 トラネコマン (talk) 07:22, 30 December 2024 (UTC)