Wp/ryu/首里城
首里城(スイグシク[1])や、沖縄県をぅてぃぬ城やん。首里天加那志ー首里城さーにやいびーん。琉球国ぬ頃をぅてぃ、「うぐしく」(御城)んでぃいちょーびたん。
現在ー国営沖縄記念公園ぬ首里城地区(通称・首里城公園)とぅしてぃ都市公園とぅなとーん。
概略[edit | edit source]
琉球王朝ぬ王城っし、うちなー県内最大規模ぬぐしくでぃあった。戦前ー沖縄神社社殿とぅしてぃぬ正殿などぅが旧国宝んかい指定さりとーたんしが[2]、1945年(昭和20年)ぬ沖縄戦とぅ戦後ぬ琉球大学建設にゆりふぶ完全にやんだれい、わじかに城壁てぃがろー建物ぬ基礎などぅぬ一部がぬくとーる状態やたん。1980年代前半ぬ琉球大学ぬ西原町んかいぬ移転んかいとぅむない、本格的な復元ー1980年代末からうくなられい、1992年(平成4年)んかい、正殿などぅが旧来ぬ遺構うじゅみーむどぅする形っし復元さったん。1993年(平成5年)んかい放送さったるNHK大河ドラマ「琉球の風」ぬ舞台んかいなたん。1999年(平成11年)んかえー都市景観100選受賞。すぬ後2000年(平成12年)しわーし、「琉球王国ぬグスク及び関連ゆじり群」とぅしてぃしけーゆじりんかい登録さったんしが、登録ー「すい城跡(しーゅりじょうあとぅ)」でぃあり、復元さったる建物てぃがろー城壁ーしけーゆじりんかいくくまってぃうぅらん。2019年ぬ火災にゆり、正殿始みとぅする多くぬ復元建築とぅ収蔵・展示さりとーたる工芸品が全焼・焼失あらんでぃ焼損さん[2][3]。
周辺んかえーいぬぐとぅしけーゆじりんかい登録さったる玉陵(たまいんどぅぅん)、園比屋武御嶽(うぬふぃいゃんうたき)石門ぬふか、第二尚氏ぬ菩提寺でぃある円覚寺(いんかくじ)あとぅ、国学孔子廟あとぅ、舟遊びぬうくならったるくむいでぃある龍潭、弁財天堂(びじぇーてぃんちゃー、天女橋)などぅぬ文化財ぬあん。
アクセス[edit | edit source]
沖縄都市モノレール線(ゆいレール)首里駅やか、徒歩(約15分)。上記ぬふか、同儀保駅ん比較的近隣んかいあい、徒歩(約10数分)っし至いるくとぅが可能でぃある。
脚注[edit | edit source]
- ↑ “語彙詳細 — 首里・那覇方言”. ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp. 2020年2月19日閲覧。
- ↑ “首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇”. NHK. (2019年10月31日) 2019年10月31日閲覧。
- ↑ “首里城正殿で火災 けが人情報なし 沖縄”. 日本テレビ. (2019年10月31日) 2019年10月31日閲覧。
関連項目[edit | edit source]
- 琉球建築
- 鎌倉芳太郎 - 染色家。すい城ぬ再建んかい尽力さん。
- 真珠道、首里金城町石畳道
- 御殿 (沖縄)
- 御座楽 - 琉球ぬ宮廷音楽。
- 日本の世界遺産
- 沖縄県ぬ歴史
- 沖縄県ぬ観光地
- 日本の城一覧
- 九州・沖縄ぬ史跡一覧
- 日本100名城 - 2006年(平成18年)4月6日選定(100番)。2007年(平成19年)るくぐゎちからー全国規模ぬやまとぅ100名城スタンプラリーぬ開催さりとーん。
- ノートルダム大聖堂 - 首里城とぅいぬしけーゆじりっし、火災っし焼失さるとぅしん同様に2019年。
外部リンク[edit | edit source]
- 国営沖縄記念公園 - 一般財団法人沖縄美ら島財団
- 首里城公園(公式サイト)
- 国指定文化財等データベース
- 首里城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁)