Wp/ryu/漢字
漢字(かんじ)や、古代唐ぬ国んかい発祥を持ちゅる文字やん。いるわきてぃ唐ぬ口表記さるのみぐさぁーめぬ文字やいびーん。古代をぅとーてぃ唐ぬ国から大和、高麗、安南、琉球など周辺諸国んかいん伝わい、うぬ形態・機能を利用して大和口、琉球口など各地ぬ言語ぬ表記んかいも使われている。
唐ぬ国んかい朝貢をしていのみぐさぁー高麗、琉球、安南、大和でや、古代唐から漢字を輸入して使用したさー。まのみぐさぁー、シンガポール、マレーシアぬさいうに、唐から移住した人達が多く住み、漢字を使用そーん地域があん。くりらぬ漢字を使用する周辺諸国を包括して漢字文化圏と呼ぶ。
書体[edit | edit source]
文字や書ちゅる道具、書かりーる媒体、書ちゅる速度、書ち方んでーにゆり字形ぬ様式けーいるくとぅがあん。くぬ様式ぬ違いが文字体系全体にうゆぶるばー、くり書体とぅゆぶん。なま、ちからっとーる漢字ぬ書体んかえー篆書・隷書・草書・行書・楷書ぬ五体ぬあい、楷書ぬ印刷書体とぅしてぃふぃるくちからっとーるむぬんかい明朝体ぬあん。
甲骨文 | 金文 | 大篆書 | 小篆書 | 隷書 | 楷書 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漢字ぬ派生文字[edit | edit source]
- 唐ぬ国白話字、方言字、簡体字、繁体字
- 和製漢字(やまとぅんまりぬ漢字)
- 高麗国字(高麗んまりぬ漢字)
- 琉球漢字
- ベトナムぬチュノム(字喃)(なま、ちからってぃうぅらんベトナム国字)
- チワン族ぬ古壮字(方塊壮字)
- 契丹文字
- 女真文字
- 西夏文字
- 仮名(ひらがな、カタカナ、変体仮名)
関連すん[edit | edit source]