Wp/ryu/円(通貨)
Jump to navigation
Jump to search
円(大和口-えん,英口-Yen)や、大和ぬ通貨単位やいびーん。通貨記号や¥。通貨コードやJPY。
概要[edit | edit source]
1871年に政令でぃ大和ぬ通貨を円にすることぅが決められやいびーん。
使用地域[edit | edit source]
国際的に価値の高さん通貨やいびーん。そいで、大和国内以外にもジンバブエでも公式に使用されちゃん。又北朝鮮でも非公式に使用されやいびーん。
中央銀行[edit | edit source]
日本銀行やいびーん。
補助単位[edit | edit source]
歴史[edit | edit source]
はじみや金本位制を採用してぃやしが、固定相場制になり、その後変動相場制になりやいびーん。
外地ぬ円[edit | edit source]
戦前や、台湾で台湾円、高麗でや朝鮮円が使用されたやいびーん。
流通紙幣・硬貨[edit | edit source]
硬貨[edit | edit source]
- 一円硬貨-アルミニウム製。1gぬ重さでぃ直径や20mm。
- 五円硬貨-黄銅製。3.75gぬ重さでぃ直径や22mm。
- 十円硬貨-青銅製やしが亜鉛もふくむ。外径23.5mm、重さ4.5g。
- 五十円硬貨-白銅製。直径21mm。重さや4g。
- 百円硬貨-白銅製。外径22.6mm、重さ4.8g。
- 五百円硬貨-ニッケル黄銅製。外径26.5g、重さ7g。
紙幣[edit | edit source]
- 千円紙幣-E千円券とぅゆぶん。たてぃ76mm×ゆく150mm。表んかい野口英世、裏んかい富士山とぅ桜があいん。
- 弐千円紙幣-D弐千円券とぅゆぶん。たてぃ76mm×ゆく154mm。表んかい首里城ぬ守礼門、裏んかい紫式部とぅ源氏物語があいん。
- 五千円紙幣-E五千円券とぅゆぶん。たてぃ76mm×ゆく156mm。表んかい樋口一葉、裏んかい尾形光琳ぬ燕子花図があいん。
- 壱万円紙幣-E壱万円券とぅゆぶん。たてぃ76mm×ゆく160mm。表んかい福沢諭吉、裏んかい平等院鳳凰堂ぬ鳳凰像があいん。